晴嵐かなざわのお知らせ一覧を見る

 

 

晴嵐かなざわの特色

晴嵐かなざわは、地域の高齢者の方々が、健康で明るい生活を送れるよう、健康づくりや趣味・教養を高めるための「趣味の教室」や講座を開催するなど、高齢者の皆さんの社会参加を支援していきます。晴嵐かなざわは、市内18区の老人福祉センターの中で最も新しい施設として平成11年に開設され、歴史ある金沢文庫の地で皆様のご利用をお待ちしています。

所在地

住所

〒236-0021
横浜市金沢区泥亀1-21-5

Googleマップを拡大する

電話番号 045-782-2908
ファックス 045-782-2909

休館日

毎月最終土曜日
年末年始:12月28日から翌年1月4日まで

交通のご案内

公共交通機関のご利用をお願い申し上げます。

金沢文庫駅から 徒歩10分
金沢八景駅から 徒歩15分

施設の概要

会議室1、会議室2、生きがい作業室、工作室、和室、囲碁・将棋コーナー、図書コーナー、談話コーナー、情報コーナー、大広間、機能回復訓練室、シャワー室、ラウンジ

事業のご案内

趣味の教室 (前期:4月から9月まで 後期:10月から3月まで)

2022年度後期の開講教室

  • 体操・健康講話
  • おうちスッキリ!整理・収納
  • カラダをいやすヨガ
  • 手持ちの布で小物づくり
  • 初心者アコースティックギターレッスン
  • リンパを流すストレッチ
  • 学びなおしの日本史

貸室のご案内

貸室は、団体登録をしていただいた団体又はグループで利用されるときは、事前に、申し込みをお願いします。

3階案内図

4階案内図

部屋 利用定員
第1会議室 18人
第2会議室 24人
生きがい作業室 16人
工作室 32人
和室(山桜) 10人
和室(牡丹) 10人
機能回復訓練室 24人

晴嵐かなざわ利用のルール

(2022年4月1日から)

基本的な利用方法

  • 来館前に体温を測り、微熱や体調不良がありましたら、利用をお控えください。
  • 館内ではマスクを着用し、大きな声での会話はご遠慮ください。
  • 来館時は手洗い等手指を清潔に保つようお願いします。
  • 他の利用者との間は、できるだけ距離を空けてください。(最低1m)
  • トイレのハンドドライヤーは、使用を休止しています。各自タオル等をご持参ください。
  • 卓球ラケット等の共有物の貸し出しを休止しています。各自ご持参ください。

部屋の団体利用について

    • ご利用できる部屋は、全室利用できます。

ただし、次の活動は当面禁止します。

  • カラオケ
  • 対面し、物品の共有をする活動
  • 呼気の荒くなる活動
  • 他の利用者の方と密接になる活動
  • 活動中はマスクを着用し、密接にならないようにお願いします。
  • 館内ではバッジの着用をお願いします。
  • 部屋の利用人数は、上の表のとおりとします。
  • 部屋の利用に当たっては、3密を避け、1時間に2回程度の換気をお願いします。
  • 部屋利用終了後の清掃の際に、机・いすの水拭きをお願いします。
  • 個人利用について
  • 館内は、条件を満たしたうえで利用可能です。
  • ただし、利用人数に制限がありますので、譲り合ってご利用ください。
  • カラオケは当面中止します。
  • 入館時には、3階受付で必ず個人利用票に必要事項をご記入ください。
  • 体温を測っていない場合には、スタッフが検温しますので、お声かけください。
  • 館内ではバッジの着用をお願いします。
  • 大広間の利用について
  • カラオケ、輪踊りは当面中止します。
  • 食事をする場合は、対面しない、黙食など、十分にお気を付けください。
  • 湯茶は、ポット、湯のみ茶わん、ティーバッグを湯茶コーナーでお受け取りください。急須の使用はできません。
  • 椅子の移動はご遠慮ください。座布団を使われた場合は、使用後の座布団を決められた場所に置いてください。

シャワールームの利用について

  • 1回の利用はお一人のみで、30分までです。換気・除菌のために利用時間が決められています。

管理運営

晴嵐かなざわは、公益財団法事横浜市老人クラブ連合会が、横浜市(金沢区)から指定管理者として受託し、運営しています。