蓬莱荘だより 8月号 『令和4年度後期 趣味の教室』受講案内
蓬莱荘だより 8月号
令和4年度 後期 蓬莱荘 「趣味の教室」受講生募集
令和 4年度 後期の『趣味の教室』にご参加いただく方を募集いたします。
■開 講 日:10月1日(土)~令和5年3月31日(金)
■募 集 期 間:8月15日(月)~8月31日(水)
新型コロナウイルス感染状況により、開講中止などの措置をとらせていただく事もございます。
■申し込み方法:横浜市蓬莱荘あて、往復ハガキにて郵送【8/31必着】
*往復ハガキの往信ハガキに、①住所 ②氏名 ➂年齢 ④性別 ⑤電話番号 ➅希望教室名、
返信ハガキに、ご自身の住所、氏名(敬称をつけて)をご記入いただき、
8月31日(水)蓬莱荘必着でお送りください。
※お申し込みは、『1ハガキ・1講座』でお願いいたします。
1枚のハガキで複数講座申し込みはできません。
▶今回も郵送での応募だけにさせていただきますのでご注意願います。
[送り先]〒234-0054 港南区港南台6-22-38 横浜市蓬莱荘
■お一人1教室、3年以内に受講した教室は受講できません。
※申し込み人数が定員の過半数に満たない講座は、開講しないことがあります。
募集講座のご案内
➊音楽で脳トレ 定員10名 開講日:第2・4日曜日/午前 講師:橘田 國治
音楽を聴きながら呼吸法を学び、簡単な運動で体を動かします。 保険代:600円
➋ペン毛筆習字 定員10名 開講日:第1・3月曜日/午前 講師:神山 紅雲
ペンで書く硬筆、小筆で書く毛筆のどちらも学べる教室です。 資料代:200円
➌60歳からのヨガ 定員10名 開講日:第2・4月曜日/午前 講師:渡辺 みち子
ヨガはシニアの方にも十分楽しめる運動です。 保険代:600円
➍楽しくフラダンス 定員10名 開講日:第2・4月曜日/午前 講師:岡本 史佳
フラダンスの基本姿勢は体幹や下肢の筋力を鍛え、楽しみながら美しい体をつくります。 資料代:100円、保険代:600円
➎そろばんで脳トレ 定員14名 開講日:第2・4月曜日/午前 講師:淺見 昭剛
読み上げ算と、にユニークな体操で、聞く力、指う動かす事で脳を活性化し認知症を予防します。 資料代:200円
➏ペン淡彩画 定員10名 開講日:第1・3火曜日/午前 講師:中込 伊喜夫
細ペンで描いた輪郭に水彩絵具で薄く彩色していくペン淡彩画を学びます。
➐どこでも体操 定員10名 開講日:第1・3火曜日/午後 講師:田沼 宣大
腰痛予防の体操を暮らしに取り入れることで、腰痛・膝痛・肩痛とサヨナラする体をつくります。 保険代:600円
➑始めよう!韓国語 定員10名 開講日:第1・3水曜日/午前 講師:李 誠淑
初めての韓国語を、分かりやすいテキストで丁寧に学んでいくクラスです。 資料代:150円
➒太極拳 定員10名 開講日:第2・4水曜日/午前 講師:佐藤 誠
太極拳は老若男女を問わず、どなたでも楽しめる健康体操です。 保健代:600円
➓健康詩吟入門 定員10名 開講日:第1・3木曜日/午前 講師:田所 虎風
詩吟とは、読み下した漢詩に独特の節をつけて吟じる日本の伝統芸能です。 資料代:200円
⓫おもてなし英会話 定員10名 開講日:第2・4木曜日/午前 講師:金原 ミルナ
文法を多少間違えても大丈夫! 英語で話すのが楽しくなる英会話の初級クラスです。 資料代:150円
⓬ちぎり絵 定員10名 開講日:第2・4木曜日/1日 講師:福留 鉄夫
折り紙などを手でちぎってモザイクタイルを並べるように貼り付けていきます。
⓭鉛筆スケッチ 定員10名 開講日:第1・3金曜日/午前 講師:野村 晴美
旅先で出会った風景を鉛筆で描きとめておけば、写真とは一味違った大切な旅の思い出となります。 資料代:200円
⓮コーラス 定員10名 開講日:第1・3金曜日/午前 講師:岩原 邦子
歌うことによりストレスが発散できると同時に、喉の筋肉を鍛えて誤嚥防止にもなります。 資料代:200円
⓯うたいそう 定員10名 開講日:第2・4金曜日/午前 講師:福島 直子
懐かしい昭和歌謡をうたいながら運動することで、脳と体の動きがつながり、健康な体になります。 保険代:600円
⓰ゆっくり体操 定員10名 開講日:第2・4金曜日/午前 講師:西 貴美子
頑張りすぎずに自分のペースで、楽しみながら体を動かしましょう。 保険代:600円
⓱元気&ラインダンス 定員10名 開講日:第1・3土曜日/午前 講師:川向 優子
音楽に合わせてワルツ、マンボ、ルンバ等のステップを踏んで体を動かします。仲間とラインで踊るのも魅力です。 保険代:600円
短期講座のご案内
➀ノルディックウォーク 定員15名 講師:森 隆司
開講日:10/5・19,11/2・16,12/7・21(いずれも水曜日) 時間:10:00~12:00
ポールを使う事で、前傾姿勢がなおり歩幅も広がります。通常の歩行より運動効果があります。保険代:300円
➁鎌倉幕府の裏面史 定員14名 講師:栗原 美智子
開講日:10/12・26,11/9・23,12/14・21(いずれも水曜日) 時間:10:00~12:00
毎回ユニークな切り口で、鎌倉時代の群像、私たちとのかかわりを学びます。 資料代:200円
③ひばりエクササイズ 定員10名 講師:三浦 妙子
開講日:10/13・27,11/10・24,12/8・22(いずれも木曜日) 時間:13:00~15:00
美空ひばりの名曲に振り付けをしたエクササイズ。基礎体力の保持と増進を目的にしています。 保険代:300円
➃鎌倉・歴史散歩 定員15名 講師:根本 一郎 ※1年以内に受講した方は応募できません
開講日:10/5・19,11/2・16 時間:10:00~12:00
12月までのNHK大河ドラマ、主人公の北条義時ゆかりの寺社を中心にめぐります。 保険代:200円 ※別途参拝料金が必要な時もあります
➄暮らしに役立つスマホ教室 定員14名 講師:鈴木 貞雄/樋口 眞
開講日:11/23・30,12/7(いずれも水曜日) 時間:13:30~15:30
生活に不可欠になりつつあるスマートフォン。初心者を対象に実際に使えるようになる講座です。 資料代:200円
『すこやか相談』
開催日:8月10日(水)・24日(水) 13:00~15:00
場所:健康管理室
担当:看護師 栗原 美智子先生
予約不要です。体や心配事など、どんなことでも相談する事で心や身体が楽になります。
図書室にも、新しい本がどんどん入ってきています。機能回復訓練室や、図書室、毎朝のラジオ体操・ストレッチに参加して
新型コロナに負けない、身体と心を作りましょう。